
2/16 新潟支部研修「尾瀬の木道について・レスキューワーク1〜3」
尾瀬の木道の話とレスキューワーク1〜3の研修を行いました。尾瀬の木道の種類、材の種類・特徴、エリア別による木道への取り組み等、ガイディングの情報として確認しました。 尾瀬で起こる可能性のあるトラブル・事故に対応するにはど
尾瀬の木道の話とレスキューワーク1〜3の研修を行いました。尾瀬の木道の種類、材の種類・特徴、エリア別による木道への取り組み等、ガイディングの情報として確認しました。 尾瀬で起こる可能性のあるトラブル・事故に対応するにはど
の尾瀬の木道と、レスキューワークについての研修を下記の通り開催いたします。 開催日時:2025年2月16日(日)9時〜16時(昼休憩60分)場 所:魚沼市中央公民館(堀之内公民館)2F研修室内 容:1, 尾瀬の木道の
2024年7月27日(土)、尾瀬保護財団の主催により、尾瀬特別保護地区周辺エリアである小沢平登山口にて特定外来生物オオハンゴンソウの駆除活動が行われました。尾瀬ガイド協会からは11名が参加しました。活動内容については、尾
開催日時:2024年5月25日(土)6:00-17:00開催場所:鳩待峠〜山ノ鼻間参加人数:新潟支部 28名 魚沼市小出IC近くの駐車場へ集合し、マイクロバスで鳩待峠へ。群馬在住のメンバーは鳩待峠で合流。鳩待峠登山口から
23年度の活動報告とオンシーズン前のワークとして緊急事態対応の研修を行いました。ガイドの現場では事故が起きないようなガイディングを心掛けておりますが、それでも起こってしまう万が一に備えて、参加者はリアルな状況を想像しなが
「今期活動報告と救急対応ワーク他」 開催日時:2024年2月12日(月)9:15-16:15申込締切:2024年2/5(月)開催場所:魚沼市小出ボランティアセンター多目的室(地図) 内容: 1、尾瀬笠ヶ岳登山道整備活動報
2023年5月13日(土)、群馬支部会員を講師に迎え、尾瀬ヶ原研修を行いました。 講師:群馬支部 館山美和、小林慎治参加人数:新潟支部28名 2グループに分かれ、鳩待峠~牛首分岐のガイディング知識を共有していただきました
2023年11月12日(日)、尾瀬の玄関口でもある新潟県魚沼市の地域観光エリアを巡り、地域ガイド研修を行いました。 講師:新潟支部会員 星野正昭、貝瀬正俊 参加人数:新潟支部21名 訪問地中山隧道、中越大震災の木籠地区、
放送日:2023年8月11日(祝)17:45〜18:30 放送終了しました 放送局:BSN新潟放送「BSN NEWS ゆうなび」内 毎年恒例、奥只見観光主催のBSNアナウンサーと一緒に奥只見&尾瀬トレッキングツアー、今
放送日:2023年6月6日(火)18:15〜18:52 放送終了しました 放送局:UX新潟テレビ21「スーパーJにいがた」内 早春の尾瀬沼をUX新潟テレビ21の池川記者と歩きます。沼山峠から樹林帯を抜けて湿原へ。尾瀬で
2023©尾瀬ガイド協会