尾瀬ガイド協会が認定する「尾瀬認定ガイド」になるためには、尾瀬ガイド協会が実施する検定試験を受けていただく必要があります。
認定方法等の詳細については、「尾瀬認定ガイド制度要綱」を御覧ください。
尾瀬ガイド協会では、尾瀬国立公園において、利用者に安全で快適な、質の高い自然体験を提供するため、高いガイド技術と正確な救急法を備え、尾瀬と周辺地域の魅力を解説できる知識と能力を持ち、自然保護の原点ともいえる尾瀬において自然保護の精神や環境保全、適正利用への理解と啓発を行うことができるガイドの認定を行います。 下記日程のとおり尾瀬ガイド検定試験を実施いたします。
なお、詳細につきましてはこちらの詳細案内フォームから必要事項を送信後、完了画面に記載、または入力メールアドレスへ送信されるメールに記載されているリンクよりダウンロードの上、ご確認下さい。 ※詳細の配布は終了いたしました。
<筆記試験(一次試験)> 23年度の募集を締め切りました(6/28)
2023 年度に実施する尾瀬自然ガイド検定試験のうち、筆記検定試験(一次試験)を以下のとおり開催します。
1 募集内容 尾瀬自然ガイド検定(筆記検定試験)
2 開催日 20 2 3 年 7 月 1 2 日( 水 14:00 15:45
3 会 場 さいたま共済会館 504会議室
〒 330 00 64 さいたま市 浦和区岸町 7 5 14
Tel 048 822 3330
4 受験料 15,000 円(テキスト代込み)
※ 受験料には 、 尾瀬ガイド テキスト (基礎 編) 3,000 円と 尾瀬ガイドテキスト(実践編)2,000 円 が含まれます。 既にテキストをお持ちの方や、テキスト不要の方、また複数冊 を希望される場合、その旨を申込書に記入してください。 (テキスト不要の方 の受験料 は 10,000 円 となり 、複数冊の希望の場合は 部数により受験料が変動しますので御入金の際は御注意ください。)
※ 受験料の返金請求ができるのは、以下の場合のみです。それ以外の場合は、いかなる理由があっても払込済の受験料は返金しません。
∙ 受験料を払い込んだが受験申込をしなかった、または申込が受理されなかった場合。
∙ 受験料を二重に払い込んだ場合。
∙ 試験日前日までに 主催者が検定試験を中止した場合
5 受験資格
受験者は満20歳以上の健康な方。 (年齢 証明できる免許証・健康保険写し等)実技試験では健康診断が、ガイド登録時には救急救命の講習修了証明が必要です。
6 テキスト
筆記試験には尾瀬ガイド協会作成のテキストを使用し、7 割程度の問題がテキストから出題されます。 尾瀬ガイド協会作成テキスト2冊は、申込締切後に発送します。
その他、参考書として以下の2冊を推奨してい ます(任意)。
① 尾瀬植物手帳 (猪狩貴史著・JTBパブリッシング刊
② 尾瀬自然観察手帳(猪狩貴史著・JTBパブリッシング刊)
7 申込み方法
受験希望者は、申込用紙を記入し必要書類を添付の上、下記の申込期限までに募集要項に記載されている送付先に送付してください。受験料は銀行振込によりお支払いください。
なお、振込控えの「写し」と年齢証明ができる免許証の写し等を 申込用紙に同封してお送りください。
募集要項・申込書は詳細案内フォームから必要事項を送信の上、ダウンロードが必要です。 ※詳細の配布は終了いたしました。
申込期限:2023 年 6月 28日( 水 )【必着】
<実技検定試験(二次試験)> 23年度の募集を締め切りました(8/28)
2023年度に実施する尾瀬自然ガイド検定試験のうち、実技検定試験(二次試験)を以下のとおり開催します。
本年度より、救急法の習得が受験資格からはずれましたが 、合格後入会時までに有効期限がある以下の資格の習得が必要と変更に なりました。
日本赤十字 社救急法救急員 ・ 消防の上級救命講習・MFAベーシックプラス・WFAベーシックコース ・ JMGAファーストエイド講習 ・ JPTECプロバイダーコース・JPTECインストラクターコース
1 募集内容
尾瀬自然ガイド検定(実技検定試験)
2 受験日程
∙ 群馬コース又は福島コースのいずれかを選択してください。
∙ 各コースの予定ルートは募集要項をダウンロードの上、[9.実技検定スケジュール]を御確認ください。
∙ 尾瀬を1泊2日でガイドするのに必要な服装と装備でお越しください。
∙ 実技検定試験の事前講習は希望者のみ行います(有料 、要事前申込 )。
∙ なお、事前講習は実技検定試験の受験資格には含まれません。 4 回のうち何度でも受講が可能です。
(1) 群馬コース
9月25日(月)~26日(火)(1泊2日)
(2) 福島コース
10月11日(水)~12日(木)(1泊2日)
(3) 事前講習(最少催行人数2名、任意、有料、要事前申込)
今年度より、実技試験前日の実施ではなくなりました。
これまで、実技試験と同時にお申し込みいただいていましたが、申し込みの締切が各回の1週間前となりましたので、事前講習の募集は別途行います。
① 尾瀬ヶ原コース:8月8日(火) 鳩待峠-尾瀬ヶ原
② 尾瀬沼コース(群馬):8月9日(水) 大清水-尾瀬沼
③ 燧裏林道コース:8月19日(土) 御池-燧裏林道
④ 尾瀬沼コース(福島):9月23日(土) 沼山峠-尾瀬沼
事前講習申込期限:各コースの1週間前まで【必着】
*コース別申込期限
① 尾瀬ヶ原コース8⽉1⽇(⽕) ② 尾瀬沼コース(群馬)8⽉2⽇(⽔)
③ 燧裏林道コース8⽉12⽇(⼟) ④ 尾瀬沼コース(福島)9⽉16⽇(⼟)
詳細ダウンロードページに記載の「2023年度自然ガイド検定試験事前講習申し込みフォーム」よりお申し込み下さい。
受講料 15 ,000 円
・ 受講は任意となり申し込みが必要となります。すべての講習にどなたでも受講可能となり、講習は全日程日帰りとなります。
・ 最小催行2名
・ 申込みは各コースまとめてでも1コースずつでも可とする。
∙ 保険料を含みます。
∙ 昼食、集合場所までの交通費、駐車場代等は各自御負担ください。
3 受験料 (各コース共通)
受験料等の返金請求ができるのは、以下の場合のみです。それ以外の場合は、いかなる理由があっても払込済の受験料は返金しません。
∙ 受験料を払い込んだが受験申込をしなかった、または申込が受理されなかった場合。
∙ 受験料を二重に払い込んだ場合。
∙ 試験日前日までに 主催者が検定試験を中止した場合
実技検定試験 受験料 20,000 円
∙ 保険料を含みます。
∙ 1日目の昼食、集合場所までの交通費、駐車場代 、当日の宿泊費 等は各自で御負担ください。夜に講習があるため、宿泊場所はこちらで指定します。
宿泊費(1日目夕食、2日目朝食・昼食)は各自当日直接お支払いください。宿泊場所は申し込み後お知らせいたします。 特別の事情のない限り同宿でお願いします。
4 受験資格
受験者は、次の①~②の全てを満たすこととする。
① 今年度又は 2022年度の尾瀬自然ガイド筆記検定試験を修了した者
【添付書類① 】尾瀬自然ガイド筆記検定修了証の写し
②尾瀬でガイドができる健康と体力を有している者
【添付書類②】健康診断書(受験申込前6 ヶ月以内に受診したもの)
詳細な項目は、 募集要項最後のページを参照
5 テキスト
実技検定試験では尾瀬ガイド協会作成のテキスト2冊を使用します。
その他、参考書として以下の2冊を推奨してい ます (任意)。
① 尾瀬植物手帳 (猪狩貴史著・JTBパブリッシング刊
② 尾瀬自然観察手帳(猪狩貴史著・JTBパブリッシング刊)
6 申し込み方法
受験希望者は、申込用紙を記入し必要書類を添付の上、下記の申込期限までに募集要項に記載されている送付先に送付してください。受験料は銀行振込によりお支払いください。
なお、振込控えの「写し」を添付書類③として申込用紙に同封してお送りください
募集要項・申込書は詳細案内フォームから必要事項を送信の上、ダウンロードが必要です。 ※詳細の配布は終了いたしました。
実技試験申込期限:2023 年8 月28 日(月)【必着】
【尾瀬登山ガイド検定試験 概要】※尾瀬自然ガイド資格保有者のみ受験可能
2023年度の尾瀬登山ガイド検定試験を以下のとおり開催します。 23年度の募集を締め切りました(7/28)
尾瀬自然ガイド取得者で(公社)日本山岳ガイド協会が認定する登山ガイドステージⅡ以上の資格保有者については、試験を免除することができます。該当する方は募集要項をダウンロードの上、「9 (公社)日本山岳ガイド協会認定の登山ガイドステージⅡ以上の資格保有者について」に沿って、所定の手続きを行ってください。(申込期限:2023 年7 月28 日(金)【必着】
1 募集内容 尾瀬登山ガイド検定(レスキュー検定・実地検定)と事前講習
2 日程
(1) 事前講習 7月13日(木)※任意
(2) レスキュー検定 8月29日(火)
(3) 実地検定 8月30日(水)
【検定ルート】
鳩待峠-至仏山 鳩待峠登山口に集合→至仏山→鳩待峠登山口で解散
∙ 事前講習・検定とも日帰りでの開催です。詳しい内容は募集要項をダウンロードの上、[8 スケジュール]をご確認ください。宿泊希望の方は、各自で手配してください。
∙ 事前講習・検定とも尾瀬の山岳域をガイドする服装と装備でお越しください。
3 受験資格
受験者は次の①~③のすべてを満たすこととします。
① 尾瀬自然ガイド資格を有している者
【添付書類①】尾瀬自然ガイド認定証の写し
② 至仏山、燧ヶ岳、会津駒ヶ岳、田代山、帝釈山を直近3年間で10日以上山行
【添付書類②】尾瀬国立公園登山実績証明書(所属団体の長が証明すること。)
③ 損害賠償の補償がある保険に加入している者(所属団体の保険加入も可)
【添付書類③】保険加入を証明する書類の写し
4 受験料 尾瀬登山ガイド受験料 ¥30,000- 登山ガイド事前講習料 ¥15,000-
上記受験料または事前講習費を合わせて、銀行振込により下記振込先へお支払いください。振込控えの「写し」を添付書類④として申込用紙に同封してお送りください。
※ 傷害保険料を含みます。昼食や集合場所までの交通費、駐車場代等は各自ご負担ください。
※ 受験料の返金請求ができるのは、以下の場合のみです。それ以外の場合は、いかなる理由があっても払込済の受験料は返金しません。
∙ 受験料を払い込んだが受験申込をしなかった、または申込が受理されなかった場合。
∙ 受験料を二重に払い込んだ場合。
∙ 試験日前日までに主催者が検定試験を中止した場合
5 受験票・認定証・テキスト
受験申込者には事務局から受験票及びテキストを送付しますので、受験の際に必ずお持ちください。
検定員の評価結果を基に認定審査委員会で合否が審議され、合格者は尾瀬登山ガイドに認定されます。認定証の発送は2024 年4 月を予定しています。
なお、評価の結果不合格となった方へはその旨御連絡します。
6 申し込み方法
受験希望者は、申込用紙を記入し必要書類を添付の上、下記の申込期限までに募集要項に記載されている送付先に送付してください。
募集要項・申込書は詳細案内フォームから必要事項を送信の上、ダウンロードが必要です。 ※詳細の配布は終了いたしました。
申込期限:2023 年7 月28 日(金)【必着】
事前講習も希望の方は
申込期限:2023 年7月7日(金)【必着】
2023©尾瀬ガイド協会