ガイド協会の活動

2023-05-23 22:00:00

5/11群馬支部研修「ネイチャーラーニングに係るガイド向け研修」

  2023511日に男女共同参画センター4階大研修室にて、群馬支部研修が行われました。

群馬支部から46名が参加しました。

 

 探究的・教科横断的なSTEAM教育~主体的・継続的な活動にするために~

 講師 松井孝夫氏 

          丸五ファーム体験農園 園主、群馬県立尾瀬高等学校活性化委員会 専門委員

          NPO法人奥利根自然センター事務局長

 

  群馬県立尾瀬高等学校等にて教員をされていた経験をもとにSTEAM教育についてお話していただきました。STEAM教育を取り入れる事で、研究課題を持ち、主体的にその課題に対して取り組む尾瀬ネイチャーラーニングの実践方法を学びました。

 

DSC_2621.JPG DSC_2617.JPG DSC_2619.JPG

 

2022-12-07 15:43:00

12/3群馬支部研修 「松浦和男の見てきた尾瀬」と「尾瀬の温故知新 -第4次尾瀬総合学術調査で解ったこと-」

2022年12月3日に片品村文化センターにて、群馬支部研修(尾瀬ガイド協会群馬支部主催、片品村後援)が行われました。
この研修は、一般の方にも広く尾瀬の魅力を知っていただこうということで、一般の方にも無料開放されました。
参加者数は、群馬支部45名、福島支部1名、新潟支部3名、一般の方24名、計73名(内、ガイド協会会員49名)でした。

第一部 「松浦和男の見てきた尾瀬」

講師 元片品山岳ガイド協会 松浦和男氏
70年近く尾瀬の中で仕事をしてきた経験に加えて、四季折々の写真、通常なかなか入ることの無い冬の様子もご紹介いただきました。

IMG_20221203_095407118.jpg IMG_20221203_105043590.jpg IMG_20221203_105243393.jpg

松浦氏の著書「尾瀬の語り部}が12月10日発売になります。
群馬県内の書店、上毛新聞社、Amazonにて販売予定ということです。

IMG_20221203_102701176.jpg

 

第二部 「尾瀬の温故知新 -第4次尾瀬総合学術調査で解ったこと-」

講師 国立環境研究所 野原精一氏
第4次調査尾瀬総合学術調査の中から、

・湿性生態系の変遷
・シカの行動モニタリング
・池塘の洪水後の白濁現象
・池塘における大型水生植物の分布と長期変化
・竜宮の地下水路

などをご紹介いただきました。

1
2023.06.07 Wednesday