尾瀬の木道の話とレスキューワーク1〜3の研修を行いました。尾瀬の木道の種類、材の種類・特徴、エリア別による木道への取り組み等、ガイディングの情報として確認しました。
尾瀬で起こる可能性のあるトラブル・事故に対応するにはどうするのか?講師のレクチャーに加えて参加者も考えながら実践しました。
オンシーズン前の確認としてそれぞれが取り組み、活気のある研修となりました。
開催日時:2025年2月16日(日)9:00-16:00開催場所:魚沼市中央公民館(堀之内公民館)2F研修室参加人数:新潟支部 24名
研修内容1、尾瀬の木道について講師:新潟支部長 星野正昭2、傷病者発生時のガイド対応フロー説明新潟支部 山田明美3、レスキューワーク1「尾瀬の木道・登山道で歩けなくなった」講師:新潟支部 新保正利4、レスキューワーク2「尾瀬の木道・登山道で落下」講師:新潟支部 矢沢和夫5、レスキューワーク3「尾瀬の木道・登山道で転倒」講師:新潟支部 畔上立夫